- 懐かしくもあり、「やっぱり好きなものは大人になっても好き」と再認識
- 玩具やゲームも続々登場 アーケードゲーム「ダイの大冒険 クロスブレイド」
- カメラで写して冒険へ!「ダイの大冒険 ポータブルアドベンチャー」
- Vジャンプも定期購読しようかな スピンオフ漫画が連載開始
懐かしくもあり、「やっぱり好きなものは大人になっても好き」と再認識
「美少女戦士セーラームーン」や「聖闘士星矢」、「魔神英雄伝ワタル」や「デジモンアドベンチャー」など子供の頃に見ていたアニメがリメイクされることが多い昨今。
子供の頃に見ていた作品を子供と一緒に楽しんでいるととても不思議な感覚になります。
懐かしさと同時に、「ああ、やっぱりこの作品が好きだな」という思いと、童心に帰ったように、純粋な気持ちでワクワクハラハラしながらアニメを楽しんでいる自分がいます。
さて、10月から「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」のアニメがスタートしましたが、「ダイの大冒険」と言えば、リアルタイムでも見ていたのですが、夏休み中にも再放送されることが多く、大体いつもフレイザード戦のあたりで夏休みを終えてしまっていたような記憶がおぼろげに残っています。
アニメの放送や配信が開始されて、第一話から子供と一緒に欠かさず視聴して、「このモンスターは○○って名前なんだよ」とか「このお兄さんはー」と子供に聞かれては色々説明をしつつ見ています。
絵柄も懐かしさを感じさせてくれますし、声優陣も当時の作品に寄せてきてくれているのか、全く違和感なく楽しんでいます。(特にポップの声優さんの再現度が高い気がします)
ダイの育ての親であるブラスじいちゃんの色が変わっていたりしていますが(アニメ化の発表をされた時は違和感を感じました)、今ではあまり気にならず、アクションシーンもよりダイナミックな動きになっているので、当時の映像を思い出しつつ、テンポよく進んでいく物語に引きこまれて、毎回あっという間に1話を見終えてしまいます。
ちなみに プライムビデオでも配信されています!
玩具やゲームも続々登場 アーケードゲーム「ダイの大冒険 クロスブレイド」
アニメの放送だけでなく、今回は玩具やアーケードゲームも続々と出てきており、早速子供と一緒に収集したり遊んだり、イベント情報をチェックしたりと、子供以上にハマってしまっている自分がいます。
まず、アーケードゲーム「ダイの大冒険 クロスブレイド」を楽しむために、「冒険の書セット」と「ギガつよセット」、専用カードアルバムを購入しました。
どれも特典のカードがついていたり、今後カードが増えていくだろうということで、カードアルバムも揃えました。(…子供の頃ビックリマンのシールファイルを買えなかった反動がここに現れているような…?)
カードダスをよく集めていた私としては、また収集癖に火がつきそうな予感。。。
カードにはレアリティがあり、子供心をくすぐるキラキラ仕様のカードもあります。
カメラで写して冒険へ!「ダイの大冒険 ポータブルアドベンチャー」
連動して遊べるポータブルアドベンチャーも購入しました。
操作方法はとてもシンプルなので分かりやすく、やや値段は張りますが、液晶画面を見ているとSFC(スーパーファミコン)の画面をプレイしているような感覚になります。
電源をオンにすると竜の紋章が青く光るのがかっこいいですね。
「おうちにいながら世界を救え‼」ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ポータブルアド ベンチ ャー 商品紹介PV
本体背面にあるカメラを使って行き先を決めて、冒険に出発すると様々なモンスターが登場してバトルになります。
倒したモンスターは「図鑑」に表示されるので、図鑑を埋めていく楽しさもありますね。
Vジャンプも定期購読しようかな スピンオフ漫画が連載開始
【VJ公式】『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王』 についてサイトーブイにインタビュー!
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王』作者・芝田優作先生インタビュー(フルver)
今月号のVジャンプは「ダイの大冒険」が表紙になっており、新連載でアバン先生の若かりし頃を描くスピンオフ漫画が始まりました。
また、付録には限定カードも封入されています。
4年ぶりくらいにVジャンプを買いましたが、遊戯王も読めるし、ドラゴンボールも読めるし、BORUTOなど人気作品の漫画が読めるので、これは毎号買おうかなと思い始めています。