「サブとして用意したけど、これはもうメイン端末だ」
現在も大手キャリアのiphone7とrakuten miniとの2台持ちをしているですが、ここ3ヶ月間使ってみて、rakuten miniの使いやすさに「もはやこれ一つで良いのでは?」と思い始めています。
iPhoneはというと、カメラ・メッセ・FaceTime・写真編集・記事編集と言った用途にだけ使っており、通話やQR決済、クーポンやその他もろもろのアプリに関してはゲームも含めてrakuten miniに全て集約しています。
そんなわけでiPhoneとの2台持ちじゃなくて、タブレットとrakuten miniの2台持ちに変えようかなと沸々思い始めています(ipadの新作も発表されましたので)。
小さすぎるけど、紛失したりしない?
ネックストラップをつけているので肌身離さず持てますし、首から下げてもあまり重さを感じないので、苦になりません。
バッグの中に入れてもコンパクトなのですっきりとしまえますし、かさばらないのが良いですね。
通話品質は大丈夫?途切れたりしない?
使いはじめの頃は、やや通話しづらい気もしたのですが、改善されてきているのか、最近は通話しても途切れたり、聞き取りにくいということがなくなりました。
また、通話無料にするために専用アプリ(Rakuten Link)を使うのですが、これも電話帳を工夫することで使いやすくなりました。
ースポンサーリンクー
パートナー回線で5GBまで利用できるけど、実際は?
YouTubeや動画サイトを外出先で見るとあっという間に5GBに到達してしまいますよね。
実際にパートナー回線で利用して5GBを使い切ると、通信速度が制限(国内1Mbps、海外128Kbps)されますが、ポイントカード画面を表示したり、QR決済の画面を提示したりする際も何ら問題なく通信して利用することができます。
使い切った後もYouTubeを表示してみたのですが、問題なく見ることができました。
通信速度が気になるようであれば、データチャージして追加課金することで、通常の速度が出るようになります。
大手キャリアでは通信量を気にしつつアプリを遊ばなければいけなかったので、かなりストレスを感じていましたが、楽天モバイルにしたことで外で気兼ねなくドラクエウォークやポケモンGOを楽しめるようになったのはとても嬉しいですね。
端末の容量増やせないし、内臓メモリ32GBって少なすぎる?
SDカードスロットがないので、SDカードを差し込んで端末の容量を増やすことが出来ません。
32GBという限られた容量ですが、使い方次第ではちょうど良いと感じられます。
私が実際に使用しているストレージを確認してみたところ、24.83GB利用していました。
ちなみに入れているアプリのゲームは…
ドラゴンクエスト ウォーク
ドラゴンクエスト タクト
遊戯王デュエルリンクス
ポケモンGO
アークザラッドR
ミニ四駆 超速GP
聖闘士星矢 ライジングコスモ
これらの他に、ショップのアプリや病院のアプリ、カレンダー、楽天関連のアプリ、SNSや通販アプリ、動画アプリ、QR決済用アプリなど初期アプリを含めて合計75個ほど入れています。
写真や動画は撮ったらすぐにクラウド保存するようにしているので、端末には残したままにせず、クラウド保存完了後に端末からは削除しています。
写真をたくさん撮ったり、動画をたくさん撮ったりする場合は、ストレージの少なさにストレスを感じてしまうかもしれませんが、私自身はメモ程度の記録用としてカメラ機能を利用しているので、さほど気にならずに使っています。
アプリもフォルダ分けすることで、70個以上のアプリを入れていても表示画面を3ページほどにまとめることが出来ますし、使いづらさは特に感じません。
また、QR決済アプリは楽天ペイとpaypayの2種類のみにしており、外出先では主に楽天payを使えるお店を選んで買い物をしています。
「Rakuten Link」の電話帳をグループ分けする方法は?
使い始めたころ、非常に使いづらさを感じていたのが、「Rakuten Link」の電話帳機能です。
Googleアカウントのデータを同期できるのは良いのですが、グループ分けが出来ないのがネックでした。
最初はサブ端末で使おうとしていたので、電話帳も整理し、主に使用する番号のみ残すことにしました。
その際に、簡易的にグループ分けする方法として「【病院】○○○」「【店】○○○」というように、名前の前に自分でカッコをつけて分類することにしました。
もちろん、その際に忘れずにフリガナも入力するのですが、やや手間な作業ではありますが、電話帳はアイウエオ順でしか表示されないので、これによって、は行に病院、ま行に飲食店や家電量販店と言ったように表示することが出来ます。
ただ、この作業をしてしまうと、Googleアカウントに紐付けされている電話帳が全てこのような表記に同期されてしまうので、Googleアカウントで複数の端末に電話帳を同期している場合やお仕事で使っている方、電話帳の登録数が多い方にはあまりおすすめ出来ません。
楽天モバイルは料金プランはひとつだけ
他社と違って料金プランは一つということで、毎月2980円。
毎月データ使い放題(パートナー回線では5GB使い切ると国内1Mbpsの速度制限)
Rakuten Linkを使えば国内通話かけ放題
オプションでカケホーダイをつける必要もなく、パートナー回線で5GB使い切ってしまっても速度制限があるものの、データも使い放題。
大手キャリアで同じように使おうとすると5000円以上はかかってしまうことを考えるとかなりお得感があります。
現在、キャンペーンのおかげで楽天モバイルを1年間無料で利用できるのも大きな魅力の一つですね。
ースポンサーリンクー
まとめ
最初は本当に「サブ端末にお試しで」と考えていたのですが、楽天エリアも拡大してきていますし、何よりシンプルでわかりやすい料金形態とrakuten miniの使いやすさに、もう手放せなくなっている自分がいます。
小さな端末なので、漫画を読んだりするのはやはり見えにくさを感じたりしますが(視力が悪いこともあってか)、それ以外の部分では全く問題なく使えています。
無料期間が終わっても愛用し続けていきたいと思いますし、iphone11やiphoneSE2にも使えるようになったようなので、これは色々期待できるなぁと楽天モバイルの今後の動きが楽しみですね。
[rakuten:rockbeauty:10022756:detail]
[rakuten:rockbeauty:10005129:detail]