PS4もリモートプレイが可能だったなんて…!
Nintendo switchに慣れすぎてしまったせいか、据置機でモニターの前で遊ぶということがめっきり減っていたのですが、PS4も似たような事は出来ないものかと検索してみたら、こんな便利なアプリが検索結果に出てきました。
それが、こちらの「PS4リモートプレイ」。
スマホからリモートプレイが簡単にできるアプリが公式から出ていたとは。
しかも、デュアルショックコントローラーも使えるなんて驚きですね。
(昔、iOS版のモンハンをするためにiPhone用のゲームコントローラーを買っていました)
早速やってみようという事で、こちらの記事を参考にしながら設定してみました。
気になる動作環境は?
アプリの利用には以下のものが必要
・iOS12.1 以降がインストールされたモバイル機器
(iPhone7、iPad (第6世代)、 iPad Pro (第2世代)以降を推奨)
・最新バージョンのシステムソフトウェアがインストールされたPlayStation 4本体
・PlayStation Networkのアカウント
・高速なネットワーク(家庭のWi-Fi)
早速、「fall guys」で遊んでみたところ
久々にゲームをするという事でせっかくなので、PSplusに登録をしてみました。
14日間無料キャンペーン中で、遊びたかったゲームも無料配信されているので、これは是非とも遊ばねばと意気込みながらPS4とiPhoneのセッティングをしました。
試しに遊んでみたのは、こちら。
最大60人でオンライン対戦のできるパーティーゲーム「fall guys」。
大好きなゲーム実況者さんがベータ版から実況配信をされていたので、とても気になっていたゲームでして、可愛らしいキャラクターデザインと60人でバトルロワイヤルという設定に、ワクワクしながらプレイ開始!
(※あまりの可愛さにうっかり課金してしまった人。。。)
こちらはiPhoneで画面を映した際のスクショなんですが、映った瞬間感動しました。
というのも、だいぶ昔、SONYのXperia(acro)でPSのゲームが遊べるぞ!となって歓喜していた人間だったので、その頃の感情も蘇ってか、嬉しくて嬉しくて。
最初はiPhoneの画面上に表示されるコントローラーで遊んでみたのですが、LボタンやRボタンがやや押しづらい、そして、方向キーが上手く操作できない…という事態に陥りまして、久々に画面上で方向キー操作のゲームを遊んだせいか、自分のプレイが下手過ぎてどうにもならず、1回戦で敗退しました。
次こそはと、コントローラーをBluetooth接続して遊んでみました。
「おお!操作しやすい!!!」と喜んだのも束の間、私のアクションゲームのセンスがなさすぎるのか2回戦であえなく敗退。
若干、ラグがあるような気もしましたが、私自身の反応速度の問題かもしれません。。。
まとめ
アクションゲームだと瞬時に反応しないといけないのですが、RPGやシミュレーションだったら、もっと遊びやすいかもしれませんね。
何より、手持ちのデバイスを使って好きな場所で遊べるのは良いですね。
次は他のゲームも入れてみて遊んでみたいと思います!