子供の頃好きだった作品の新作ゲームが出たり、はたまた数年ぶりにリメイクされて放送されたりと、大人になってもワクワクする。
それに何より、子供と一緒に好きなものを共有できることが嬉しい。
ポケモン剣盾(ポケットモンスター ソード・シールド)に合わせて、アニメも新シリーズが始まったが、数年ぶりにポケモンのアニメを見逃すことなく子供と一緒に毎週見ている。
最初は「第一話はピカチュウのお話かぁ、子供と一緒に見てみようかな」くらいの軽い気持ちで見ていたが、大人になったからかセリフが心に刺さるというか、不意に感動して子供と一緒に目をうるうる。
「サトシと出会う前にそんなことがあったのかーーーーーっ」と懐かしさも相まって感極まりながら見たのがこちら。
子供がお気に入りのエピソードは第二話の「フシギソウってフシギだね?」。
これに至ってはもう一緒に10回以上見ている。
初期からずっと変わらずにいてくれるサトシと現代っ子感満載のゴウとのやりとりも見てて和む。
第二話からルギアが出てくる展開にも驚いたけれど、ポケモンGO感の溢れるバトルシーンもいいなぁと。
ースポンサーリンクー
それと、私自身子供の頃からロボットアニメも好きで、「太陽の勇者 ファイバード」や「勇者警察ジェイデッカー」などの勇者シリーズや「魔神英雄伝ワタル」、「グランゾート」、「魔法騎士レイアース」、「天空のエスカフローネ」、「新世紀エヴァンゲリオン」、「ラーゼフォン」「交響詩篇エウレカセブン」等を見てきたが、先日、久々にハマってしまった作品がある。
それがこちら。
ハッピーセットのおまけで付いてくるDVDのCM集でじわじわと気になってはいたが、リアルタイムでは全く見ておらず、まだロボットアニメは難しいだろうなぁとスルーし続けること数ヶ月。
主人が「子供のクリスマスプレゼントに」と、唐突におもちゃを買ってきたことから、「アニメみるー!」という流れで一緒に見たら私の方がどっぷりハマってしまった。
なんというか、「新幹線が変形して戦うアニメ」としか認識していなかったが、第一話の展開がエヴァンゲリオンを思わせるシナリオや設定に目が離せなくなってしまった。
というか、あらゆることにおいて優しさに溢れているとしみじみ感じた。
後から検索して見てみたら、放送当時「明るいエヴァ」と話題になっていたとは。
もっと早くから見ればよかったなぁと思いつつ、プライムビデオで子供と一緒に少しずつ見ている。
エヴァ自体は放送当時、初回からずっと見ていたし、解体新書的な本を買うほど好きだったのだが、小学校でエヴァを見ている子はあまりいなくて、ひたすら自由帳に絵を描いていた記憶がある。
涙腺が弱ってきたせいか、最近は鬱屈とした話を避けるようになったので、こういう元気を貰える作品は見ていて清々しい気持ちになれる。
ただ、エヴァコラボの回もあるようだが、シンジ君は一体どんな感じで出てくるんだろうと今からワクワクとソワソワと複雑な気分だ。
ちなみに我が家のシンカリオンは今の所この二つ。

プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS104 シンカリオン ALFA-X
- 発売日: 2019/11/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
アニメを見る前に買ったので、この2機をチョイスしてきた。
おもちゃで遊んでいるときに「ちぇんじ シンカリオンしてー」と言われても、不器用な私は悪戦苦闘中。
そして、ロボットアニメで新作が発表されて気になっているのがこの「魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸」!
主人にこの動画を突然見せられた時は、「懐かしいアニメだよね。ん??絵がとってもキレイ…えぇぇええぇぇ???!!!」と大声で叫んでしまった。
曲が当時の曲だったので、もう懐かしさでいっぱい。
ムシ忍が好きな我が子は好きになってくれそうな気配。
なんとなくこのフォルムが龍神丸に通ずるものが。
![NXEDGE STYLE ネクスエッジスタイル 魔神英雄伝ワタル [MASHIN UNIT] 龍神丸 約90mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア NXEDGE STYLE ネクスエッジスタイル 魔神英雄伝ワタル [MASHIN UNIT] 龍神丸 約90mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41OIMg%2BWmQL._SL160_.jpg)
NXEDGE STYLE ネクスエッジスタイル 魔神英雄伝ワタル [MASHIN UNIT] 龍神丸 約90mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 発売日: 2019/05/25
- メディア: 付属品
来年の春から放送予定で公式チャンネルでも配信されるらしく、これは是非とも一緒に第一話から見たいなあと今から楽しみにしている。
ースポンサーリンクー