アプリゲーム「ドラゴンクエスト ウォーク(以下、ドラクエウォーク)」のお話です。
第3章10話の強敵 キラーマシン
ゴールドパスが切れてからというもの、あまりストーリーを進めていませんでした。
…というのも、第3章10話ボスのキラーマシン2体に何度もボコボコにされるという事態に陥り、それまで、推奨レベルギリギリでもなんとかクリアできていたのに、まったく勝てず。
ちなみに、主人公というかメインキャラのみ転職を繰り返していたため、ほかのキャラ(平均レベル28〜30)よりもレベルが低いまま、お荷物状態に。
キラーマシンは二回攻撃なので、回復が一人だと、最悪の場合、回復役が最初に倒れてあとはもう全員やられるのを待つという状況で、レベル上げもそうですし、防具も装備も鍛えないともうダメだなという状況に陥り、数日間、ひたすらメインキャラのレベル上げをして、お金を集めて装備を鍛えていました。
コツコツ鍛えて、コツコツ集めて
とにかく、マイルが貯まったら「ふくびき」に回して、単発星5狙いでガチャも引きまくりました。
ジェムでは単発で引かずに、3000個貯めてから「ふくびき」を引き、ジェムスタンプでゴールドをもらったりして、装備品を鍛えました。
こころも集めてはグレードアップさせ、すこしでも良いスキルがあるこころを探して、ひたすら戦闘しました。
その結果、装備も徐々に潤ってきました。
【私的】職業別のキラーマシン対策
武闘家はマシン系に対して特攻スキルがある「クリスタルクロー」を装備し、武器レベルを30まであげておきました。
メインキャラとして育てている「マリク」は一旦、職業を「戦士」に戻してレベルを28まで上げました。
戦士の職業のスキルに「やいばくだき」があるので、これでキラーマシンの攻撃力を下げつつ戦うことにしました。
僧侶には「ひかりのタクト」を装備させ、武器スキルの「いやしのかぜ(全体回復)」と武器レベル30で取得できる「ザオラル」で回復に特化させました。
魔法使いは「ゴシックパラソル」を装備させていますが、魔法使いも回復役に徹してもらうために、「ドラキーマ(Sランク)」のこころを装備しました。
この「ドラキーマ(Sランク)」のこころスキルに「ベホイミ」があるので、これで回復役がようやく二人になりました。
図鑑No.66 「ドラキーマ」とは
ちなみに「ドラキーマ」が出現するクエストはこちら。
- 第3章8話
- 第3章9話
- 第3章10話
「とてもよくみかける」タイプのモンスターなので、レベル上げのついでにコツコツ狙って倒して、運良くSランクを手に入れる事が出来ました。
いざ、バトルへ!ガンガンいこうぜ!いのちだいじに!
戦闘中の作戦はこちら。
ほぼオートバトルで戦い、戦士と武闘家のMPが減ってきたら、オートを解除して回復役がMP回復アイテムで、アタッカー二人のMPを回復させるようにしました。
とにかく、アタッカー二人が一体を集中して攻撃し、魔法使いと僧侶は回復に専念するスタイルでバトル。
時間はややかかりましたが、ほぼオートで無事キラーマシンを倒す事が出来ました。
今思えば、魔法使いのスキルの「バイシオン」や「ルカ二」を効率よく使えば、だらだら戦わなくて済んだかもしれませんね。
まとめ
ギリギリでも勝てるだろうと甘く見ていた結果、やられてやられて何度も瀕死になりましたが、ようやく勝つ事ができました。
メインキャラの転職ばかり繰り返していたので、かなり苦戦しましたが、今後は4キャラともにレベル40以上を目指して育てていきたいと思います。
「こころ」装備はいままであまり重視していませんでしたが、こういったボス戦に備えてスキルを持った色々な「こころ」を集めておいたほうがいいですね。
それと、課金ですが、ゴールドパスの初回のみ課金し、その後は課金せずにコツコツと進めていますが、やはりゴールドパスがあったほうが、マイルの貯まりが全然違いますし、ガチャを引ける回数もかなり差がありますね。
またお出かけの機会が増えそうだったら、ゴールドパスに課金して、たくさん歩いて行こうかと思います。
(課金前にこの絵本、買わないと。忘れてた。。。)
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.