夏を振り返る
まだまだ暑い日が続きますが、8月も終わり、夜の静けさと鈴虫やコオロギの鳴き声が心地良い季節になってきました。
今年の夏は子供もよく歩き回るようになり、おしゃべりも上手になり、行きたい場所があると伝えてくれるようになったこともあって、たくさん「おでかけ」をしました。
この1ヶ月半ほどで、水族館6回、大型キッズスペース2回、花火大会3回、盆踊り大会2回、美術館1回、、、他海や公園めぐりなどなど「おでかけ」多数。
水族館に至っては、1回行くごとに館内を3〜4周し、ショーもしっかり見て、毎回2時間以上は楽しんでいました。
大人になってから、こんなにも何度も水族館に行くとは思っていなかったのですが、年度はじめに年間パスポートを作っておいて正解でした。
夕方から夜にかけてのライトアップされた水族館も、昼間とは違って見えてとても楽しめました。
私としてはクラゲをぼんやりと眺めながら、ゆっくりと楽しみたいところではあるのですが、子供は次々と見て回りたい年頃なので、なかなかそうもいかず、何周もして楽しむという感じでした。
今年は夏バテ知らず
子供は芝生を走り回るのも好きですし、アスレチックをずんずん登るのも好きですし、昼寝を惜しんで遊ぶほど、とにかくパワフル。
それでいて、暑さにも負けず、ニコニコと「おでかけ」を楽しんでいて、パワフルな子供と一緒に過ごしていたおかげか、今年は夏バテになることなく、私もこんがりと日焼けをし、健康的な日々を過ごせました。
インドア派だったんですが、色白な私は何処へやら。
この青々とした芝生で、子供がはしゃぎながら寝転んで遊んでいるのを見て、伸び伸びと育ってくれているなぁとしみじみ感じました。
花火の音と盆踊りと
やはり子供の頃は夏の夜に「おでかけ」できるのって、とてもテンションが上がりましたよね。
提灯の灯と祭りの音と賑わう出店や盆踊り大会の音、花火の音、どれも楽しい思い出ばかりです。
夏には色々な音がありますが、初めて行くお祭りで、混み合う場所や花火の大きな音に子供は怖がってしまうかな?苦手かな?と心配していたのですが、そんなことは全くなく、「おまつり!おまつり!」とテンション高く喜んでいました。
子供は出店でキラキラ光るおもちゃを買ってもらって喜んでいましたし、ほとんどぐずることなく楽しんでいました。
私もよく光るおもちゃを買ってもらっていたなぁと懐かしんだりもしつつ、子供の頃は当てくじばっかりやっていたなぁと思い出したりしていました。
唐突にカメラが欲しくなる
「おでかけ」してると一眼で子供の写真を撮っていらっしゃる方をよく見かけました。
「嗚呼、こんなにおでかけするのなら、カメラを新調しておけばよかったなぁ」なんて思うことが多々ありました。
せめてiPhoneをXSに買い換えておけば良かったなぁと。
暗い場所でも綺麗に映るカメラが欲しいなぁと沸々と思い始めているのですが、来年の夏までには買い換えておきたいと思うsetsuでした。
撮影に使用したカメラ:iphone 7
撮影に利用したアプリ:Foodie
加工に使用したアプリ:Typic