なぜ、あえて2017年製を選んだのか
先日、MacBookのラインナップに関するニュースが出ていましたね。
そんな中、あえてMacBook Air 13インチモデル(2017年製)を購入してきました。
購入する際には、レビューやブログをいくつか読んだり、実際に店舗で試してみたりと、1ヶ月ほど悩んだのですが、2017年製のMacBook Airをあえて選んだのにはいくつか理由があります。
起動のしやすさとアプリを立ち上げた時の早さ
個人的な用途として、ブログ、簡単な画像編集、簡単な動画編集、Office(主にExcel)といった作業を主にしていまして、もともと使っていたPCもその前のPCも起動自体に時間がかかったり、ソフトがなかなか開かなかったり、ちょこちょこフリーズしたりと、ほんの少しの作業に物凄く時間がかかってしまっていました。
「それなら、スペックのいい最新のWindowsに買い替えたら?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、Windowsでサクサクと起動して、使いやすいPCに巡り合えてこなかったせいか、完全に脳内は「次に買うならMacBookだな」とシフトしていました。
実際に店舗で操作性を確認してみましたが、キーボードも打ちやすいですし、トラックパッドも使いやすい、アプリの起動もサクサクできるということがMacにする決め手となりました。
デザインのシンプルさと光るリンゴマーク
とにかくシンプルな見た目が好きだったのと、この薄さ。
そして、何と言っても背面の光るリンゴマーク。
「自分からは見えないのに?」と思われるかもしれませんが、以前から憧れていたこともあって、「せっかく購入するなら光るタイプにしよう」という、完全なる自己満足なのです。
USBポートとSDXCカードスロットが本体に付いている
何かとUSB接続をしたり、SDXCカードを使ったりすることが個人的に多いので、これらが付いているというのが、必須条件でした。
もちろん、別売りのハブを買って使うこともできるのですが、せっかくのスッキリした見た目を損ないたくないというのもあって、最初から搭載されている2017年製のMacBook Airにしました。
iPhoneとの連携がしやすい
iPhoneで作業した続きをMacBookで行うというのが、簡単にできるのが良いですね。
写真のやりとりやメモ書き、アプリなどの作業もApple製品同士なら連携がとてもしやすいので、作業が捗ります。
トラックパッドが使いやすくて便利
「最初はどう使うの?」と疑問だらけでしたが、1日触ってみるとその使いやすさにあっという間に慣れていました。
2本指で、3本指で、と様々なタッチやスワイプで色々な動作ができるので、ipadでこういった操作をしていたこともあってか、すんなり覚えることができました。
ページのスクロールもスムーズにできますし、メニュー画面を出したり、調べたりするのが、こんなにもスムーズにできると思っていなかったので、これらがストレスなくできるのは本当に便利ですね。
MacBookを買ってまずしたことは?
Windowsから買い替えて、ほとんど使い方をわかっていない状態だったので、まずは使いやすくするために設定を色々変更していきました。
使いやすくするために設定を変更しよう
こちらの記事を参考に設定を変更していきました。
Windowsでファンクションキーを使うことが多かったので、この記事を見ながら設定しました。
やはり、あるとないとでは、使い勝手が違いますね。
アプリ、ソフトをダウンロードしよう
使いやすいように、今まで使用頻度の高かったものをMacBookにもインストールしました。
- Dropbox データのやりとり、保管場所として便利です。
- Google Chrome 拡張機能の充実度を考えるとサイト閲覧はこちらがおすすめ。
- Norton ウィルス対策として、Nortonを購入して入れました。
- Microsoft Office word、Excelを利用するので購入して入れました。
あとは、写真加工するためのアプリや動画編集のアプリを入れました。
もともとの容量は128GBしかありませんので、多くのアプリやソフトは入れられませんが、最低限のこれらのソフトを入れても半分以上空きがあるので、ひとまずこれらを入れて作業しています。
トラックパッドの使い方をみるには?
デスクトップ画面のリンゴマークを押して、システム環境設定をクリックし、トラックパッドを選択すると、それぞれの使い方と指の動かし方を動画で表示してくれますので、とてもわかりやすいです。
使い始めに一通り見ておくと便利ですね。
まとめ
私自身、買い替えて今の所、メリットしか感じていません。
サクサク動くこと、作業が格段にしやすくなったこと、PC作業のストレスをほぼ感じなくなりました。
ディスプレイがRetinaではないのですが、ブログを書いたり、調べ物をしたり、Excelを使っていて、今の所特に支障は感じていません。
コードを外して、12時間電池が持つというのも良いですね。
がっつり画像編集や動画編集をしたりする方には、ややスペックとしては厳しいかもしれませんが、ネットの閲覧や簡単な写真編集、簡単な動画編集、Officeを使用したりする方、価格帯的にも初めてのマックデビューに丁度良いモデルではないでしょうか。