QR決済サービスを選ぶときは
様々なQR決済が話題になっていますね。
各社で多種多様なキャンペーンが行われていますが、選ぶ時の基準として、「よく行くお店で使えるか、ポイントを一番貯めやすいか、ポイントの二重取りができるか」で選ぶと決めやすいかと思います。
せっかくポイントを貯められるのに分散してしまっては、なかなかポイントが貯まらず、お得感があまり感じられないのでは勿体ないので、まずは各社のサイトで利用できるお店を検索してから始めることをおすすめします。
私が主にポイントをためているのは、ネット通販も街中の買い物も楽天ポイントなので、さっそく「楽天ペイ」のアプリをiphoneに入れてみました。
楽天ペイアプリをインストールしたら
appstoreで「楽天ペイ」で検索し、アプリをインストールします。
アプリを立ち上げ、楽天IDでログインします。
ログインした時点で、楽天市場のお買い物で利用しているクレジットカード情報が自動的に紐づけされるので、一から設定する手間がありません。
楽天payで使えるクレジットカードは?
- すべての楽天カード(JCB含む)
- 国内で発行されたvisa
- 国内で発行されたMasterCard
ただし、visa、MasterCardであっても一部のカード会社では楽天payを利用できない場合があるそうです。
また、楽天カード以外で発行したJCBカード、AmericanExpress、diners club、discover、海外で発行されたカードは利用できないとのことです。
▼スポンサーリンク▼
楽天ペイが使えるお店は?
使える主なお店はこちらの公式サイトから確認できます。
私は主にファミマ、ローソン、ミニストップ、ハックドラックで利用することにしました。
実際にお店でどんな風に使うの?
実際にお店で使うときは、
- アプリを立ち上げる
- 店員さんに「楽天ペイで支払いをお願いします」と一言伝える
- バーコード、QRコードの表示されているトップ画面を提示する
- 店員さんがコードをスキャンする
この流れで決済が完了します。
ポイントはお得に貯まるの?
楽天ペイアプリ利用分のポイントは200円で1ポイント貯まります。
このポイントは、利用日から2~3日程度で付与されるそうです。
また、紐づけれているクレジットカードが楽天カードの場合、さらに100円で1ポイント貯まります。
こちらのポイントはクレジットカードご利用分として、後日ポイントがまとめて加算されます。
そして、ミニストップならお会計の際に、WAONポイントカードの提示でポイントも貯まります。
ハックドラックではお会計の際に、Tポイントカードを提示することで、Tポイントも貯められ、これによりポイントの3重取りが可能になります。
日用品や食品が買える場所で使えるのは、とても便利でお得にポイントも貯まって良いですよね。
楽天ポイントを支払いに使いたいときはどうするの?
トップ画面のコードの下にある
「 〇すべてのポイント/キャッシュを使う 」を選択するか、
その横にある「設定」をクリックし、利用設定を選ぶことでポイント利用ができます。
利用設定には「使わない」「すべて使う」「一部使う」という選択肢があります。
その都度、選択することもできますし、「次回もこの設定を使う」にチェックを入れれば、今回選択した設定が次回も適用されます。
お買い物履歴はあるの?
アプリ画面左上のメニューから「楽天ペイお支払い履歴」を選択すると、当月内の利用した店舗と金額、その合計金額、ご利用ポイントの合計が一覧で見れるようになっています。
獲得したポイントも見れますし、どのくらい使ったか確認するときに便利です。
デメリットはある?
- 通信環境が必要
- 利用金額に上限がある
- セルフペイ利用の際は注意が必要
通信環境が必要
楽天payを利用する際はネットワーク通信が必要となりますので、LTEやWi-Fiなどの通信環境が必須となります。
利用金額に上限がある
ファミリーマートやローソンなどでは、1回あたりの支払上限金額は4000円となっており、1日あたりの支払金額も4000円までとなっています。
利用金額の上限に関しては各店で異なるようなのですが、公式サイトでは、「セキュリティの観点からお答えできません」となっていました。
セルフペイ利用の際は注意が必要
セルフペイでは、自分で支払いをする店舗を選択し支払いを行うのですが、間違ったお店を選択してしまった場合は、楽天ペイのカスタマーデスクに連絡する必要があるとのことです。
まとめ
1か月ほど実際に使ってみて、サッとスマホを出して、コードを読み取ってもらうだけなので、会計時がとても楽になりました。
小さな子供を抱っこしたままレジでお会計することが多いので、財布を出す手間も、小銭を出す手間も、受け取る手間もないので、とてもスムーズに支払いができて便利です。
また、4月からウエルシアやハックが楽天ペイの加盟店となったことで、日用品や食品を購入する際に使えるようになったので、さらに使いやすくなったと思います。
oisixや無印良品などネット通販でも楽天ペイが支払い方法として使えるので、サイトごとにクレジットカード情報をいれずに済むのも便利です。
これからも利用できる店舗も増えていくようなので、今後に期待しています。
※当記事は2019年5月13日現在の情報を基に記載しております。