先月は何かと外出も多く、それに伴ってちょっとした出費が積もり積もって、家計は赤字寸前でした。
さすがにこれではマズイと思い、今月は「いかにノーマネーデーを作れるか」に重点を置いて節約してみることにしました。
ノーマネーデー(NMD)とは
ノーマネーデー(以下、NMD)とは「1円もお金を使わない日」の事で、現金、クレジットカードはもちろんのこと、電子マネーなどによる決済を一切しない日のことを指します。
(NMDにおいて、家賃や水道、光熱費、交通費、通信費などは含まずに考えます)
日々の買い物に意識付けをして節約していこうという試みです。
無駄遣いのトラップは至る所に
ついついコンビニに寄ってお菓子を買ったり、飲み物を買ったり、ふと見たネット通販のセールで買い物をしたり、なんとなくふらっと寄ったお店で買い物したり、お金を使う誘惑はいたるところにあります。
また、ある商品の「無料クーポン」をもらったとしても、なかなか無料の商品だけを買いに行くのは躊躇する方も多いのではないでしょうか。
無料と言っても、一緒に何かを購入して、その際に合わせて使うとなると、結局は「何か買わねば」という思考にとらわれてお金を使う事になります。
私自身、「セール中につき全品50%オフ!」や「タイムセール!!限定価格!!」と言ったうたい文句を見ると、いつもよりお得に感じたて、ついつい買ってしまうこともしばしばあります。
NMDを習慣化するコツ
- まずは週2回お金を使わない日をつくる
- NMDを実行した日はスケジュール帳やカレンダーに印をつける
- 小さな達成感を積み上げ、成功体験を増やしていく
まずは週2回お金を使わない日をつくる
いきなり週3日、週4日とお金を使わない日を作るのは意外と難しかったりします。
まずは、週2回だけお金を使わないという日を設けると始めやすいかと思います。
NMDを実行した日はスケジュール帳やカレンダーに印をつける
実行できた日は印やシールなどを付けることで、意識付けができます。
また、視覚的に達成感を得やすいので、モチベーションも上がり、続けていく意欲が湧いてくるかと思います。
小さな達成感を積み上げ、成功体験を増やしていく
徐々にカレンダーにNMDのマークが増えていくことで、「案外、買い物せずに過ごせる」という成功体験を実感し、習慣化していけるのではないでしょうか。
まとめ
私も今月いっぱいNMDをコツコツと積み重ねて、習慣化できるように楽しみながら頑張っていこうと思います。
結果は後程。