食材宅配の「オイシックス」を知ったときは「なんとなく高そう」という漠然としたイメージがありました。
ただ、子供が口にするものは少しでも添加物が少ない物、子供には安心な食材を食べさせたいという思いもあったので、まずはお試しセットを注文してみました
ースポンサーリンクー
4000円相当の商品が1980円ということで、野菜やキットなども入ってこのお値段。
私が購入したときは野菜、キットのほかにプリンがついてきました。
※ご注文の時期によっては内容物が異なりますので、あらかじめご了承ください。
どの野菜も美味しかったのと、キットも作りやすく、送料無料キャンペーンやクーポンなどのお得なキャンペーンもあったので、まずは6か月試してみようと始めて、気づけばもう2年以上オイシックス会員を続けています。
私がオイシックスをおすすめする理由
専用アプリやネットから簡単注文
定期宅配の場合、その週の注文開始時におすすめの商品が、カートに入った状態でスタートします。
カートの中を見て、「これはいらないかな?」と思えば、簡単にカートから削除できますし、数量の増減もカート内から行えます。
また、毎週必ず買わなければいけないという事ではないので、注文のキャンセルをすることもでき、お財布と相談しながら買い物ができます。
配達は日時指定可能
あらかじめお届けの曜日を指定して宅配されるのですが、お届け日時の変更もできますので、表示されている変更期限内であれば、アプリ・ネット上から変更もできます。
キットは写真付きで分かりやすい
オイシックスのミールキットは手順が写真付きで掲載されており、同梱物以外に用意すべき食材も一目でわかります。
また作りたいと思ったとき用のレシピも合わせて掲載されているので、調味料の分量も細かく記載されています。
商品情報が見やすい
冷凍食品やお惣菜などを購入する際、原材料に何が使われているのか気になったとき、購入ページで見ることができます。
少しでも子供には安心なものをと思っているので、新商品を購入する際はまずここを確認するようにしています。
離乳食や幼児食向けの食材の取り扱いがある
商品一覧にはベビー・プレママのカテゴリーがあり、ゴックン期、モグモグ期など子供の離乳食の進み具合に合わせた食材がまとめられており、とても重宝しました。
冷凍されている裏ごし済みのベジキューブ(かぼちゃペーストやにんじんペーストなど)や化学調味料・食塩不使用の天然だしパック、小さめサイズの国産絹豆腐などがあり便利でした。
また、オイシックスのサイトに離乳食の進め方やレシピなども記載されていたので、つかみ食べするようになった頃はよくレシピを参考にしていました。
国産の冷凍野菜の取り扱いがある
現在も頻繫に利用しているのが、この国産の冷凍野菜です。
ごはんの準備は手早くしたいと思い、以前からスーパーで野菜をまとめて買っては自分でカットして冷凍をしてと繰り返していたのですが、育児が始まってから、あまり下ごしらえに時間をかけられなくなってしまい、困っていました。
スーパーではあまり国産野菜の冷凍品は見かけなかったのですが、オイシックスではにんじん、いんげん、枝豆、オクラ、ごぼう、里芋など、「ちょっと使いたい」という商品が揃っていてとても便利です。
国産なので、お値段が少し高く感じるものもありますが、それでも時間と手間を考えたら安いなと思えたので、毎週のようにリピートしています。
季節や行事に合わせた食材キットがある
昨年のクリスマスはオイシックスのキットで作りました。
サラダやデリなど、いちから食材をスーパーで買うよりも簡単に作れて、彩りもきれいで味も美味しかったです。
お正月向けのキットや節分、ひなまつりなど季節に合わせたキットがあり、今の時期ですと「菜の花とラディッシュの菜園風パスタ」のキットがあります。
一から献立を考えると悩んでしまうことも、キットを上手に利用して簡単に食卓を彩ることができます。
牛乳飲み放題コースをつけるとお得
「牛乳飲み放題」というシステムがあるんですが、毎月1280円(税抜)を支払うことで、対象商品が1週につき3品まで無料になるというお得なコースです。
対象商品には牛乳やパン、卵、豆腐、バナナ、コーンフレークなどがあり、我が家では毎週買い物をしているので、毎月12品から15品が無料で届いている計算になります。
「牛乳飲み放題」だからといって、牛乳を絶対頼まなくてはいけないというものではなくて、対象商品から好きなものを選ぶことができます。
例えば、富士山麓たまご6個入り(318円)+食パン6枚切り(260円)+コーンフレーク(350円)といった組み合わせをしてみたり。
※価格は2019年4月1日現在のものですので、変更になる場合がございます。
毎月約2回~3回お買い物をすれば元がとれますし、週替わりで限定品が登場することもあります。
ときどき、デザート系を頼んでみたりして、買い物を楽しんでいます。
さてさて、ここまではメリットをあげてきましたが、デメリットは?というと。
ースポンサーリンクー
オイシックスの デメリットは?
お野菜自体はやはりスーパーと比べると高いなと感じるものが多いです。
安全性の保証や美味しさを考えると割高なのも頷けますが、我が家では「この商品はオイシックス」「この商品はスーパー」と使い分けることによって、食費が高くなりすぎないようにしています。
我が家のお買い物状況
我が家では、オイシックスでのお買い物は毎月25000円~35000円ほど買い物をしています。(牛乳飲み放題含む)
だいたい1週間6500円ほどで、冷凍野菜や冷凍餃子やエビフライなどの惣菜系、調味料、その週にお買い得になっているものを購入したりしています。
出前をとったりするとすぐ食費を圧迫してしまうので、ちょっと料理をお休みしたいとき用に冷凍総菜系をいくつか購入してストックしています。
「今週はまだストックもあるなぁ」と思ったときは、配達指定日を先にして調整してみたり。
おすすめの商品はまた別の機会にブログで書きたいと思います。
ースポンサーリンクー